【最新版】ハワイ旅行の計画が完璧に!絶対に見るべき公式サイト&お役立ちリンク10選

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【最新版】ハワイ旅行の計画が完璧に!絶対に見るべき公式サイト&お役立ちリンク10選

アロハ!ハワイ旅行の計画、進んでいますか?

初めてのハワイ旅行でも、何度も訪れているリピーターの方でも、旅の計画を立てる時間はワクワクしますよね。しかし、インターネット上には情報が溢れていて、「どの情報が本当に正しいの?」と混乱してしまうこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、ハワイ旅行の計画から現地での滞在まで、あらゆる場面であなたの強力な味方となる「公式サイト」「信頼できるお役立ちサイト」だけを厳選して10個、ご紹介します。古い情報に惑わされることなく、最新かつ正確な情報を手に入れるために、ぜひこの記事をブックマークしてご活用ください!

ハワイの基本情報&安全に関わるサイト

まずは、ハワイ旅行の土台となる基本情報と、万が一の際に自分を守るための安全情報を得られる、最も重要な公式サイトから見ていきましょう。

1. ハワイ州観光局(allhawaii)

ハワイ旅行の情報収集を始めるなら、まずここ以外には考えられません。「ハワイ州観光局」は、ハワイ州が公式に運営する日本語情報サイトです。巷のブログやまとめサイトとは信頼性が全く異なります。オアフ島、マウイ島、ハワイ島といった各島の基本情報はもちろん、歴史や文化、最新のイベント情報、そして「レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)」といった、今のハワイを知る上で欠かせないテーマまで、ありとあらゆる情報が網羅されています。特に「Mālama Hawaiʻi(マラマ・ハワイ)」という、ハワイの自然や文化を思いやり、守りながら旅をするという考え方は、これからのハワイ旅行のスタンダードです。公式サイトでその真髄に触れることで、あなたの旅はより深く、意味のあるものになるでしょう。

ハワイ州観光局 公式サイトで最新情報をチェック

2. 在ホノルル日本国総領事館

「旅行中に何かトラブルがあったらどうしよう…」そんな不安を少しでも和らげてくれるのが、この「在ホノルル日本国総領事館」の公式サイトです。渡航前に必ず一度は目を通しておくことを強くお勧めします。パスポートの紛失や盗難、事件・事故に巻き込まれた際の対処法、現地の医療事情など、万が一の際に命綱となる情報が掲載されています。また、現地の法律や習慣に関する注意喚起など、知らずにトラブルに巻き込まれるのを防ぐための情報も満載です。楽しい旅行にするためにも、こうした「守りの情報」を事前にインプットしておくことは、賢い旅行者の証と言えるでしょう。

在ホノルル日本国総領事館で安全情報を確認

交通・航空券に関するサイト

ハワイへの渡航から現地での移動まで、スムーズな旅を実現するために欠かせない交通関連の公式サイトです。

3. ハワイアン航空

ハワイへの翼、それがハワイアン航空です。公式サイトは、単に航空券を予約するだけの場所ではありません。最新のセール情報やキャンペーン、日本未発売の限定グッズ情報など、ファンにはたまらないコンテンツが満載です。また、受託手荷物(預ける荷物)や機内持ち込み手荷物のルールは航空会社によって細かく異なります。特に重量や個数制限は、お土産で荷物が増えるハワイ旅行では死活問題。公式サイトで正確な情報を確認しておくことで、空港カウンターでの余計な出費やトラブルを防ぐことができます。機内食のメニューやエンターテイメント情報も事前にチェックして、空の旅からハワイ気分を盛り上げていきましょう。

ハワイアン航空 公式サイトでフライト予約&確認

4. ダニエル・K・イノウエ国際空港

ハワイの玄関口であるホノルルの「ダニエル・K・イノウエ国際空港」。巨大な空港に初めて降り立った時、どこへ向かえばいいのか不安になりますよね。この公式サイトには、ターミナルマップや各航空会社のチェックインカウンターの場所、入国審査の流れ、そしてワイキキ市内へのアクセス方法(シャトルバス、タクシー、レンタカーなど)といった、到着後すぐに必要となる情報が網羅されています。特に、ハワイ島やマウイ島などへ乗り継ぎ(トランジット)がある場合は、国際線ターミナルから国内線ターミナルへの移動方法を事前にマップで確認しておくと、心の余裕が全く違います。

ダニエル・K・イノウエ国際空港 公式サイトで施設を確認

5. TheBus(ザ・バス)

オアフ島を自由自在に、そして最も安く移動したいなら「TheBus」を使いこなさない手はありません。このサイトはTheBusの公式サイトで、全ての路線図や時刻表、そして運賃(HOLOカードの使い方など)が掲載されています。Googleマップなどの乗り換え案内アプリも便利ですが、最新かつ正確な情報はやはり公式サイトが一番です。「ダイヤモンドヘッドへ行きたい」「カイルアビーチまで足を延ばしたい」といった目的地の路線番号や乗り場を事前に調べておくだけで、あなたの行動範囲は一気に広がります。ローカル気分でバスに揺られるのも、ハワイの楽しみ方のひとつですよ。

TheBus 公式サイト(日本語)で路線を検索

6. ワイキキ・トロリー

ワイキキ周辺の主要な観光スポットやショッピングセンターを効率よく巡りたい観光客にとって、これ以上ないほど便利な乗り物が「ワイキキ・トロリー」です。ピンク、ブルー、レッドなど、色分けされた各ラインがそれぞれ異なるルートを走っており、目的地に合わせて選ぶことができます。公式サイトでは、各ラインの最新ルートマップや運行スケジュール、そしてチケットのオンライン購入が可能です。特にパレードやイベントで交通規制がかかると、ルートが一時的に変更されることもあります。現地でバス停を探して右往左往しないためにも、出発前に公式サイトで最新の運行状況を確認しておきましょう。

ワイキキ・トロリー 公式サイトでルートと時刻表をチェック

ショッピング&観光に役立つサイト

ハワイ旅行の醍醐味であるショッピングやオプショナルツアー。計画を立てる上で絶対に外せないサイトをご紹介します。

7. アラモアナセンター

ハワイ最大のショッピングセンターであり、もはや一つの観光地とも言える「アラモアナセンター」。この巨大な施設を効率よく楽しむためには、事前の計画が不可欠です。公式サイトには、300店舗以上ある全ショップのフロアマップや、レストランのリスト、そして最新のセールやイベント情報が掲載されています。「お目当てのブランドはどこにある?」「ランチはどこで食べよう?」といった疑問は、すべてこのサイトで解決できます。営業時間は季節によって変動することもあるため、訪問前には必ず公式サイトで最新の情報を確認する習慣をつけましょう。

アラモアナセンター 公式サイトでショップを探す

8. JTB(ハワイ)

日本最大の旅行会社であるJTB。そのハワイ情報サイトは、パッケージツアーを申し込んでいない個人旅行者にとっても非常に価値があります。ルアウ(ハワイの伝統的な宴会)やディナークルーズ、各種アクティビティといったオプショナルツアーのラインナップが豊富で、日本から日本語で安心して予約することができます。また、現地デスク「オリオリプラザ」の場所や、トロリーバス「HiBus」の情報など、JTBならではのサービス情報も満載。特に初めてのハワイで、現地ツアーの申し込みに不安がある方にとっては、これ以上なく心強い存在となるでしょう。

JTBハワイでオプショナルツアーを探す

9. H.I.S.(ハワイ)

JTBと並ぶ大手旅行会社H.I.S.も、ハワイのオプショナルツアーや情報が充実しています。ユニークな体験ツアーや、他社にはないオリジナルのプランが見つかることもあります。JTBのサイトと比較検討することで、より自分の希望に合ったツアーを見つけることができるでしょう。また、LeaLeaトロリーの情報や、現地ラウンジの場所など、旅行者が知りたい情報が分かりやすくまとめられています。特にセール時期にはお得なツアーが出ていることもあるので、定期的にチェックする価値は十分にあります。

H.I.S.ハワイでオリジナルツアーをチェック

10. 地球の歩き方(ハワイ)

言わずと知れた海外旅行ガイドブックの金字塔、「地球の歩き方」。その公式サイトは、書籍版の信頼性はそのままに、Webならではの速報性や口コミ情報が加わった強力な情報源です。観光スポットの詳しい解説はもちろん、「ハワイの物価は?」「チップの相場は?」といった、旅行者が本当に知りたいリアルな情報が、プロの視点で分かりやすく解説されています。公式サイトの情報と、このサイトのようなガイドブック的な情報を組み合わせることで、あなたのハワイ知識は完璧になります。旅のインスピレーションを得るために、ぜひ隅々まで読んでみてください。

地球の歩き方 公式サイトで旅のヒントを得る

まとめ

今回は、ハワイ旅行を計画する上で欠かせない10の公式サイトと信頼できる情報サイトをご紹介しました。

インターネットには様々な情報が溢れていますが、全ての基本となるのは「公式サイト」です。最新かつ正確な情報を公式サイトで確認する習慣をつけることが、安全で快適なハワイ旅行への第一歩です。

これらのサイトを上手に活用して、あなただけの最高のハワイ旅行プランを完成させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました