ハワイの出雲大社は、ハワイにいながら日本の伝統や文化を感じられる特別な神社です。1906年に建てられ、現在では地元住民や観光客からも広く親しまれています。参拝時には縁結びや健康祈願などのご利益が期待できるだけでなく、ハワイならではのデザインが施された御朱印やお守りも人気のポイントです。
ハワイ出雲大社の歴史と由緒

出典:https://www.izumotaishahawaii.com/home
- なぜハワイにできたのですか?
- どんな効果があるのですか?
- トロリーでのアクセス方法
- 行き方を詳しく解説
- 治安について知る
なぜハワイにできたのですか?
ハワイ出雲大社がハワイに建てられた理由は、日系移民の心の拠り所を作るためです。
明治時代後期から昭和初期にかけて、日本からハワイへの移民が増加しました。これらの移民の多くは、サトウキビ農園や製糖工場での労働を求めてハワイにやってきた人々でした。その中でも、特に広島県や山口県といった出雲大社の信仰圏に住んでいた人々が多くを占めていました。
これにより、「信仰の拠り所が必要だ」という声が高まったのです。そこで、1906年に広島県出身の神職である宮王勝良氏が初代分院長としてハワイを訪れ、日系移民の精神的な支えとなる場所として出雲大社の分院が設立されました。
当初は小規模な施設でしたが、1922年に現在の大社造の社殿が建てられ、徐々にその規模を拡大していきました。戦時中には財産の没収や神職の拘束といった困難もありましたが、戦後に信者たちの協力によって社殿が再建され、現在に至ります。
どんな効果があるのですか?
ハワイ出雲大社には「縁結び」をはじめ、さまざまなご利益があるとされています。
主祭神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、日本の出雲大社でも有名な「縁結びの神様」です。ここでいう「縁」とは、恋愛や結婚に限らず、仕事の縁、健康の縁、金運の縁など、人生のあらゆる良縁を結ぶものと考えられています。
また、ハワイ出雲大社には大国主大神だけでなく、ハワイ産土神(はわいうぶすなかみ)も祀られています。これは、ハワイの土地の神様のことです。これにより、「ハワイでの生活の安定」や「土地に根付く縁」といったハワイならではのご利益が期待されています。
他にも、沖縄出身の移民の守護神として、沖縄神社、波上宮、普天満宮の御分霊も合祀されています。これにより、沖縄からの移民やその子孫にも親しみやすい神社となり、多くの人々が参拝しています。
まとめると、ハワイ出雲大社では「縁結び」「家庭の安泰」「土地の守護」「健康と安全」など、幅広いご利益があるとされています。
トロリーでのアクセス方法
トロリーを使えば、ハワイ出雲大社まで便利にアクセスできます。
ハワイの観光名所を巡る手段として多くの観光客が利用するのが「トロリーバス」です。観光客にとっても気軽で手軽な移動手段であり、ワイキキからも出雲大社へ簡単に行くことができます。
【利用可能なトロリー路線】
- ピンクラインやグリーンラインのトロリーが出雲大社付近を通ります。
- ワイキキから出発し、「チャイナタウン」周辺の停留所で下車すれば、徒歩でアクセス可能です。
【降車場所】
- 目的地は「Beretania & River」や「Hotel & River」の停留所が最も近い場所になります。
【所要時間】
- ワイキキから約30分程度で到着します。
【料金】
- トロリーの料金は、路線やチケットの種類によって異なりますが、1回あたり$2〜$3程度が相場です。
トロリーは観光地を巡るルートが多く、観光中に気軽に立ち寄れるのが魅力です。観光をしながら移動したい人におすすめのアクセス方法です。
行き方を詳しく解説
ハワイ出雲大社への行き方は、バス・トロリー・レンタカーの3つの方法があります。
【1. トロリーを使う方法】
トロリーを利用する場合は、ワイキキから乗車し、「Beretania & River」停留所で下車します。徒歩2分程度で到着できるため、観光客にとっても便利なアクセス方法です。
【2. バスを使う方法】
ハワイの市バス「TheBus」でもアクセスが可能です。
- 19・20・42番のバスに乗り、「Beretania & River」停留所で下車。
- もしくは2・13番のバスに乗り、「Hotel & River」停留所で降ります。
【3. レンタカーを使う方法】
- ワイキキから車で約15分の距離にあります。
- カラカウア通りを進み、サウス ベレタニア通りを左折、ヌウアヌ通りを右折後、ノース ククイ通りを左折すると見えてきます。
【駐車場情報】
- 敷地内には約10台分の駐車スペースがありますが、お正月などの混雑時は満車になることが多いです。
- 満車の場合は近隣の路上パーキングを利用しましょう。
治安について知る
ハワイ出雲大社周辺の治安には注意が必要です。ハワイ出雲大社は、ホノルルのチャイナタウン近くに位置しています。この地域は観光地としても有名ですが、治安が悪いエリアとしても知られています。
昼間は観光客が多く、明るいため比較的安全ですが、一人での行動は控えるのが無難です。大勢の観光客がいるので危険性は低いですが、万が一のために貴重品は持ち歩かず、最低限の荷物にすることをおすすめします。
夜間はさらに治安が悪化します。チャイナタウン周辺では、ホームレスの方や治安の悪いエリアが多いため、暗くなったら訪問は避けるべきです。ハワイ出雲大社も午後5時で閉門するため、夜の参拝はそもそもできません。
ハワイ出雲大社の参拝と人気アイテム

出典:https://www.izumotaishahawaii.com/home
- 御朱印はいくらですか?
- 御朱印の特徴と魅力
- お守りの種類を紹介
- お守りの値段と購入方法
- お守りの通販は可能か?
御朱印はいくらですか?
ハワイ出雲大社の御朱印は2〜3ドル程度でいただくことができます。
ハワイ出雲大社の御朱印の料金は、自分の御朱印帳に記帳してもらう場合は2ドル、書き置きの御朱印は3ドルが目安です。日本の神社では初穂料として500円〜1,000円程度が多いですが、ハワイでは米ドルでの支払いが求められるため、日本円とは異なります。
また、ハワイ出雲大社では特製の御朱印帳も販売されています。この御朱印帳は、ハイビスカスやプルメリアの花をあしらった南国らしいデザインが特徴です。専用のステッカーが付属し、30ドルで購入可能です。
訪問時には米ドルの現金を用意しておくことがポイントです。日本円では支払えないので、両替を事前に行うのが良いでしょう。
御朱印の特徴と魅力
ハワイ出雲大社の御朱印は「Aloha!」の文字が特徴的なハワイならではのデザインが魅力です。
日本の御朱印と異なり、ハワイならではの遊び心が感じられる御朱印となっています。御朱印の中央部分に大きく「Aloha!」と記載されているのが最大の特徴で、これがハワイ出雲大社ならではのポイントです。
また、御朱印帳のデザインも日本の伝統的なものとは一味違います。南国の雰囲気を感じさせるハイビスカスやプルメリアの花がデザインされており、旅行の記念としても人気があります。
さらに、御朱印は1枚ずつ丁寧に手書きで記されているため、1つ1つが唯一無二のものです。これも御朱印の魅力の一つと言えるでしょう。
このように、日本とハワイの文化が融合した特別な御朱印をいただけることが、ハワイ出雲大社の大きな魅力の一つです。
お守りの種類を紹介
ハワイ出雲大社のお守りは、一般的なものからハワイらしいデザインのものまで多彩にそろっています。日本の神社と同様、縁結びや学業成就、厄除けなどの定番のお守りが用意されています。さらに、ハワイならではのデザインが施されたお守りが多いのが特徴です。
【代表的なお守りの種類】
- 縁結び守:恋愛や人間関係の縁をつなぐお守り
- 学業成就守:受験生や資格取得を目指す人におすすめ
- 健康祈願守:健康を祈るお守りで、家族の健康を願う人に人気
- 商売繁盛守:ビジネスや事業の成功を祈るお守り
- 交通安全守:車の安全運転を祈るお守り
- マラソン守:ホノルルマラソンの参加者に特に人気のお守り
- 旅行安全守:ハイビスカスのハワイらしいデザインのお守りで、お土産にも人気
このように、種類が豊富で用途に応じて選べるのがハワイ出雲大社のお守りの魅力です。観光の思い出にもなり、旅行の記念品として購入する人も多いです。
お守りの値段と購入方法
ハワイ出雲大社のお守りの値段は、だいたい3ドルから30ドル程度です。お守りの種類によって価格は異なりますが、一般的な小型のお守りは5ドルから10ドル程度です。特別なデザインや限定のお守りになると20ドルから30ドル程度になることもあります。
【お守りの購入方法】
- 社務所の受付で購入するのが基本です。
- 営業時間は午前8時30分から午後5時までなので、訪問する際はこの時間内に立ち寄る必要があります。
- 米ドルの現金が必要です。クレジットカードは使用できない場合が多いため、事前に両替をしておきましょう。
また、お正月やイベント時には特別なお守りが販売されることもあるため、事前に情報を確認するのがオススメです。
お守りの通販は可能か?
ハワイ出雲大社のお守りは基本的に通販は行われていません。
多くの日本の神社と同様、お守りは参拝者に直接授与されることが原則のため、インターネットや電話での通販は受け付けていないのが通常です。
ただし、お守りやお札は予約が可能です。公式サイトから予約し、事前にネットでご注文いただければ翌日に受け取ることができます。その際は、2週間以内にお受け取りください。
また、米国本土および近隣諸島にお住まいの方、また身体に障害のあるオアフ島にお住まいの方にも発送も可能なようです。USPS で受け取りをご希望の場合は、公式サイトよりメッセージを送るとオフィスからご連絡があるようです。
ハワイ 出雲大社の魅力と知っておきたい情報
この記事のポイントをまとめました。
ハワイ出雲大社について
- ハワイ出雲大社は1906年に日系移民のために建立された
- 主祭神は大国主大神とハワイ産土神を祀っている
- 「縁結び」や「土地の守護」など多様なご利益がある
- 参拝は二礼四拍手一礼が基本で、神語を唱えるのが特徴的
御朱印やお守りについて
- ハワイ独自のハイビスカスデザインの御朱印帳が人気
- 御朱印には「Aloha!」の文字が特徴的に使われている
- 御朱印の料金は自分の帳面で2ドル、書き置きで3ドル
- お守りは縁結び、健康祈願、商売繁盛など多くの種類がある
- ハワイ出雲大社のお守りの価格は3ドルから30ドル程度
参拝時間やアクセス
- 社務所の受付時間は午前8時30分から午後5時まで
- アクセスはトロリー、バス、レンタカーの3通りがある
- トロリーはワイキキから30分程度で「Beretania & River」で下車する
- 敷地内の駐車場は10台分あり、正月時は混雑することがある
- 周辺は治安が不安視されるため、夜間の訪問は避けるべき